
革は人肌とおなじ。水分(保湿)と油分(保護)をあたえることで、いきいきします。
様子をみながら、自分の肌のように付き合ってみましょう。
お手入れの基本
革によっては、オイルをぐんぐん吸い込むもの、傷がつきやすいもの、様々です。
まずはお手入れの基本を覚えながら、「どんな革なのかな?」と革の個性をみていきましょう。
わからないことや、不安なことがあったらお気軽にお問い合わせください。

ブラッシング
革の表面の毛穴にゴミがたまると、革の呼吸をさまたげ、寿命を縮めることに。
なでるように優しく、まんべんなくブラッシングをしてゴミを落としましょう。

オイル入れ
スポンジにオイルを少量つけたら、製品全体に薄く塗り広げます。付着した汚れを取ると同時に、オイルの保湿成分が潤いを与えます。
※革によってはシミになる場合もございます。
目立たない部分でテストしてからお使いください。

クロス拭き
クロスを使い、余分な油分を拭います。
保湿成分を馴染ませましょう。

自然乾燥
風通しのよい日陰で自然乾燥させます。
鞄の場合は底面も乾燥させましょう。
※直射日光や、通気性の悪いところに置くと、
固くなったりカビが生えるので避けましょう。
お手入れアイテム
ソメスでお手入れ
ソメスサドルには修理専門のチームがあります。リペアは、熟練の技を要するソメスサドルの真骨頂。
再びお使い頂けるよう、傷の修復から壊れた金具の取替まで、お客様の製品に合った修理を施します。
※修理をご希望のお客様は、最寄りの直営店にお持ちいただくか、お問い合わせ後、砂川ファクトリーまでお送りください。
イベント時のリペア

ソメスサドルが開催する各種イベントにてメンテナンスコーナーを設置。
職人が在中し、メンテナンスをその場で行います。
※イベント情報は『お知らせ』にてご確認ください。